よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

BENIOの楽しい囲碁Vol.14  陣地を作る~お部屋づくりを楽しもう~

2025.05.02 コラム BENIOの楽しい囲碁

Vol.14
陣地を作る~お部屋づくりを楽しもう~

 

囲碁は囲むことで陣地をつくることができます。囲碁の醍醐味は陣取りゲームです。
陣地をつくるってなんだか難しそうだし、陣地取りなんかしたことないよって人もいるかもしれません。

だけど、陣地取りはそんなに難しい話ではありません。
子どもの頃、こんなことをしませんでしたか?
運動場に白線をひいて、「ここから赤組のエリアね」とスペースを決める。
もしくは、子ども部屋に縄跳びで線を引いて、「ここからは私の部屋ね」と兄弟で決める。
そして、案の定「足のさきっちょが入った」とかいうてケンカするねんな。

 

● ◯ ●

 

囲碁の陣地取りとは、碁石で壁をつくって碁盤にお部屋をつくるイメージです。
固く考えず、理想の間取りを考えながら楽しみましょう!

石で囲んで壁をつくると内側が陣地になります。
例えば、陣地を3JNC(JINCHIの略)つくってみますね。まるで3LDKみたいな言い方をしましたが、実際には○目(もく)と数えます。

 

この写真のように、3目の広さの陣地をつくるには8個の石がいります。

 

めっちゃ石が必要やん。碁石は白番も黒番も、1個ずつしか置けません。
だったら、少ない石で広い陣地を作れるとお得ですよね。
碁盤にある端っこの線は壁になっています。
この壁は白黒お互いにとっての壁です。この壁を使うとどうなるでしょうか?

 

試しに、右側の壁に向かって石を囲んでみましょう。
すると、5個の石で3目の広さが作れました。

 

しかし、まだまだ石を節約する方法はあります。
壁の角に陣地をつくるんです。右上の壁の角を使ってみます。
右にも上にも壁がもとからあるので、4個の碁石で3目の陣地が作れました。

 

こうして碁盤に最初からある壁に向かって陣地をつくることで石を節約できます。このことを囲碁用語で壁ドンと、呼びませんがたった今私が名付けました。

囲碁の陣取りとは、意外と難しくありません。お部屋づくりごっこと考えて気楽にやってみましょう。

 

● ◯ ●

ところで、みなさんは理想の間取りってありますか?
私の理想は、できるかぎり段差がないことです。あと、大の字になって寝転べる部屋。

そんなことを考えながら今日も、道端の何もないところでコケそうになっています。
大の字になって(コケてるやん)。

文/BENIO、囲碁監修/水戸夕香里三段(日本棋院関西総本部所属)

 

囲碁クリエイター・BENIO プロフィール

囲碁クリエイター。大学在学中に囲碁に関する制作活動を始める。「囲碁おりがみ」(日本棋院製作協力)など囲碁に関するデザイン・商品企画のほか、囲碁フリーペーパー「ココロン」を制作・配布。学校囲碁指導員の資格取得、高校時代から神戸の幼稚園で囲碁を教えるなど囲碁の普及活動を行っている。

BENIOのブログはコチラ

BENIOのXはコチラ

一覧へ戻る

おすすめ記事

BENIOの楽しい囲碁Vol.10  関西の囲碁スポット「日本棋院梅田囲碁サロン」に行ってみた

コラム2025.04.04

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】現在編

コラム2022.09.13

BENIOの楽しい囲碁Vol.17  このエリアは白黒どっちの陣地なの?

コラム2025.05.23

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.4 子どもとママのお片付け

コラム2025.08.01

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 添乗員のアルバイトをしていたころの話 その1

コラム2021.09.08

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...

コラム2025.05.01

BENIOの楽しい囲碁Vol.5  囲碁Q&A ~ニギリってなあに~

コラム2025.02.28

BENIOの楽しい囲碁Vol.2  囲碁って難しそう? そんなことありません

コラム2025.02.07

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.2 幸せの舞い込む家にしよう!

コラム2025.05.30

BENIOの楽しい囲碁Vol.20  囲碁の特殊ルール「コウ」

コラム2025.06.20

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.1

コラム2025.03.04

BENIOの楽しい囲碁Vol.12  囲碁の本選びのコツ

コラム2025.04.18

山本ゆりさん連載コラムseason2の第一回目『料理の名前についての雑談』

コラム2021.03.02

山本ゆりさん連載コラムseason2の第三回目『「なんでもいい」からの脱皮』

コラム2021.05.12

BENIOの楽しい囲碁Vol.27  プロ囲碁棋士・王 銘琬九段のインタビュー

コラム2025.08.08

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」

コラム2021.08.03

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.10

コラム2025.07.17

伝えたい “食の知識” Vol.5「食べる順番を変えるだけで痩せる?」

コラム2025.05.23

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】その後の二人編

コラム2022.10.04

BENIOの楽しい囲碁Vol.25  投げやりなパスがダメな理由&連載半年記念とお礼

コラム2025.07.25

奥税理士の損をしない相続法 第5回:タンス預金はバレない? 税務署はココを見る!

コラム2025.07.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.6  碁石を置けないところ

コラム2025.03.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.26  必殺ワザ「両アタリ」を使って石をとろう!

コラム2025.08.01

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart3

コラム2020.04.29

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「逃げるは恥だが役に立つ」

コラム2022.07.12

BENIOの楽しい囲碁Vol.4  高校生がスーファミをきっかけに囲碁を始めた

コラム2025.02.21

奥税理士の損をしない相続法 第6回:「贈与」で相続税を節税!

コラム2025.07.14