よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.15 他人の欠点ばかりが目につくときはもしかしたら自分の中の「やさしさ」が足りなくなっているのかもしれません。

2025.10.02 コラム ネコ坊主コラム

 
Vol.15

他人の欠点ばかりが目につくときはもしかしたら自分の中の「やさしさ」が足りなくなっているのかもしれません。

他人の欠点ばかりが目につくときはもしかしたら自分の中の「やさしさ」が足りなくなっているのかもしれません。

 

ネコ坊主こと、専念寺住職の藪本正啓です。
 
私たちは日々の生活の中で、他人の欠点がどうしても気になってしまうことがあります。職場や家庭、友人関係においても、「どうしてあの人はああなんだろう」「なぜもっと気をつけないのだろう」と、相手の足りない部分ばかりが目につく瞬間は少なくありません。けれど、そのように欠点ばかりに目が行くとき、実は自分の心の中にある「やさしさ」が少し不足しているのかもしれないのです。

 

やさしさの不足

やさしさとは、相手を理解しようとする心であり、欠点よりも長所を見つけようとする姿勢です。しかし、忙しさや疲れ、ストレスを抱えていると、私たちは無意識のうちに心の余裕をなくし、やさしさを周囲に向ける力が弱まってしまいます。すると、他人の至らない部分ばかりが気になり、つい批判的な目で見てしまうのです。これは人間として自然なことですが、同時に気をつけなければならない心のサインでもあります。

 

やさしさの補充

だからこそ、意識して「やさしさを補充する」ことが大切です。補充の方法は特別なことでなくてもかまいません。おいしいものを食べて心を満たすこと、自然の中を歩いて深呼吸すること、好きな音楽を聴くこと。あるいは、自分に「よく頑張っているね」と声をかけてあげることも、立派なやさしさの補充です。まずは自分自身にやさしくすることで、心に余裕が生まれ、他人の欠点よりも、その人の良さに目を向けられるようになります。

 

和顔愛語

仏教には「和顔愛語わがんあいご」という言葉があります。これは、やわらかな表情とあたたかい言葉をもって人に接しなさい、という教えです。相手に笑顔を向け、優しい言葉をかけることで、互いの心が和らぎ、欠点ばかりが目につく関係から解放されるのです。もし周囲に厳しい気持ちが募ったときは、「和顔愛語」を思い出し、自分の中にあるやさしさの引き出しを開けてみてはいかがでしょうか。

 

毎日をより明るく穏やかに

結局のところ、人の欠点を探すことは簡単ですが、それを見つめ続けると自分自身も苦しくなります。逆に、やさしさを補充し、人の良い面を探す心を育てれば、自分の毎日もより明るく穏やかなものになっていきます。今日一日を生きる中で、ほんの少しでも「やさしさを補充する時間」を持ち、他人に向けるまなざしを温かくしていきたいものです。

 

★ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」は、毎月第1・第3木曜日に「〝人間関係が楽になる〟〝心にしみる〟ことば」を紹介しています。

 

プロフィル

融通念仏宗 一向山専念寺 住職 籔本正啓(通称:ネコ坊主)

大阪市平野区喜連にある専念寺の第25代住職。1982年、大阪市平野区生まれ。7歳で父を病で亡くし、 母方の実家である専念寺に戻り、僧侶を志す。 23歳で住職を拝命。専念寺は豊臣家ゆかりのお寺で、「日本で一番美しい」と言われる迦陵頻伽(かりょうびんが)を拝観できる。

地域ネコの見守りと保護活動にも力を入れ、寺の掲示板のことばの書と猫の写真をSNSに投稿し、大きな反響を呼んでいる。Xフォロワー28万人、Instagramフォロワー26万人(2025年4月時点)。

著書に『ネコさんの「心にしみる」おひとりさま名言』(双葉社)、『大阪 専念寺 ネコ坊主の掲示板 人の悩みのほとんどは「人」 今日のことば101」 (主婦と生活社)。

専念寺ホームページ

 

一覧へ戻る

おすすめ記事

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラム 旧竹林院(滋賀県.おごと温泉)

コラム2020.02.14

Q 相続税はどのくらいの財産からかかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.10

コラム2025.08.25

BENIOの楽しい囲碁Vol.30  求めていたのはこれやねん!関西棋士会囲碁フェスタ2025

コラム2025.09.05

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」

コラム2021.06.01

BENIOの楽しい囲碁Vol.16  囲碁用語っておもしろい~アタリ・打手返しって何?~

コラム2025.05.16

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart2

コラム2020.03.23

山本ゆりさん連載コラムseason1の第一回目『片付けの悩み』

コラム2020.05.26

BENIOの楽しい囲碁Vol.12  囲碁の本選びのコツ

コラム2025.04.18

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」3 レシピ-ワインに合う寄せ鍋

コラム2024.11.26

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.10

コラム2025.07.17

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第1回目「ソウルフード」その1

コラム2020.08.26

BENIOの楽しい囲碁Vol.25  投げやりなパスがダメな理由&連載半年記念とお礼

コラム2025.07.25

BENIOの楽しい囲碁Vol.26  必殺ワザ「両アタリ」を使って石をとろう!

コラム2025.08.01

BENIOの楽しい囲碁Vol.4  高校生がスーファミをきっかけに囲碁を始めた

コラム2025.02.21

BENIOの楽しい囲碁Vol.28  碁石は白と黒で大きさが違う!?

コラム2025.08.15

山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』

コラム2021.03.18

Q 遺言書は一度作ったら変更できない? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.18

コラム2025.11.10

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「逃げるは恥だが役に立つ」

コラム2022.07.12

BENIOの楽しい囲碁Vol.5  囲碁Q&A ~ニギリってなあに~

コラム2025.02.28

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.7 思い出のモノや写真の持ち方

コラム2025.10.31

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.12 この人と合わないと思ったら~

コラム2025.08.21

山本ゆりさん連載コラム 物が捨てられない話1「いつか使うかもしれない編」

コラム2021.12.10

BENIOの楽しい囲碁Vol.27  プロ囲碁棋士・王 銘琬九段のインタビュー

コラム2025.08.08

山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』

コラム2020.07.29

BENIOの楽しい囲碁Vol.15  陣地の数え方~お城をつくろう~

コラム2025.05.09

Q 相続税の申告期限を過ぎるとどうなる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.15

コラム2025.10.06

Q 子ども同士の相続トラブルを防ぐ方法は? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.16

コラム2025.10.20