整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.5-② お片付けを通して防災・減災を考える

非常時に身を守るために屋外へ避難する、その時に持ち出すのが非常用持ち出し袋です。
災害が起こった時にとっさの行動で非常用持ち出し袋を手に取るためには、目に付く場所に備えておく必要があります。
消火器が備えられている場所がわかっていれば、火事が起こった時に探さなくても手に取れるのと同じです。
寝室の枕元や玄関の手に取れる場所などに備えておくようにしましょう。
✅ 非常時に持ち出すもの
飲料水、非常食、携帯トイレ、防寒シート、歯磨きセット、ボディーシート、折り畳みヘルメット、モバイルバッテリー、薬(持病のある方)、女性用サニタリーや乳幼児に必要なものなど
✅ レスキューに関わる必要な情報も
これらに加えて、ホイッスルや子どもが使わなくなった防犯ブザー、家族の写真に生年月日や血液型、持病などを書き込んだものなど、第三者にもわかる〝レスキューに必要な情報を書いたもの〟を持ち歩く事をお勧めしています。また現金と銀行口座情報も備えとして持っていると安心でしょう。写真1枚、紙1枚で万が一の際に他者への情報共有ができます。
しかし、非常用持ち出し袋になんでもかんでも詰め込んでしまっては、いざという時に、〝重くてさっと持ち出せない〟といったことになりかねません。必要最低限のものや量を考えて、用意しておきましょう。
一方、防災備蓄はライフラインが途絶えた場合など、災害後の生活に関わる備えとなります。
水は最低1人1日3ℓ、食事も3日分は必要と言われています。
家族4人だと1日12ℓの水が必要ですが、それだけの備蓄を収納しておく場所の確保は難しいこともあるので、消費しながら備蓄することをお勧めします。
非常時に温かい飲み物や食事は人の心にホッとする安心感をもたらします。熱源を確保できるような備えも重要です。昨今は火を使わない非常食も出ていますが、カセットコンロやキャンプ用のボンベは非常時に活躍するアイテムです。わざわざ防災用としてモノを増やすことはありません。あるモノを代用して、できるだけ普段の暮らしに近づけるような備えのことも意識しておきましょう。
ここまで家の中の防災について触れてきましたが、いざという時に家族が一緒とは限りません。
災害時の連絡方法や避難場所について市区町村のHPに記載されているハザードマップを活用して、家族で話し合っておくことも大切です。
自然災害はいつどこで起こるか分かりません。先の分からないことに不安を持って暮らすのではなく、まずは日常生活を送る中でできる対策を!
お片付けは、ただ整えるだけではなく身を守る防災・減災につながります。
当たり前の暮らしでは気付きにくい家の中の危険を、第三者であるプロと片付けることで、危険に気付き、災害に備えることもできます。
安全安心な暮らしのために一緒にお片付けしましょう!
お申し込みはこちらから⬇︎
プロフィル
& STORAGE(アンドストレージ)代表
角一 まり子
整理収納の専門家・アドバイザーとして、企業・団体が主催するセミナーや研修で講師を務め、テレビ・雑誌などメディア出演多数。
整理収納アドバイザー1級認定講師、同2級認定講師
企業内整理収納マネージャー認定講師
ファイリングアドバイザー認定講師
ファイリングデザイナー検定2級
おすすめ記事
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason1の第一回目『片付けの悩み』
コラム2020.05.26
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第7回:孫の学業を「贈与」で応援!
コラム2025.07.28
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.1
コラム2025.03.04
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」
コラム2021.07.06
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第2回:これも課税対象? 相続財産の税あり・税なし
コラム2025.06.09
-
-
井上かなえ(かな姐)さんのコラム&レシピ3か月連載season2-2
コラム2020.12.25
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.6 碁石を置けないところ
コラム2025.03.07
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.12 この人と合わないと思ったら~
コラム2025.08.21
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.19 囲碁の推し活を始めよう~世界で活躍するプロ棋士・上野愛咲美女流二冠~
コラム2025.06.13
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.21 やっぱりコウがわかりません!
コラム2025.06.27
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.5「言う側ではなくてよかった」と思うこと
コラム2025.05.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.29 たくさん碁石を取ったらお得なことがある!
コラム2025.08.22
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.4 高校生がスーファミをきっかけに囲碁を始めた
コラム2025.02.21
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...
コラム2025.05.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.18 視覚障がい者による囲碁普及~誰でも盤上で対等に~
コラム2025.06.06
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第6回:「贈与」で相続税を節税!
コラム2025.07.14
-
-
山本ゆりさん連載コラム 物が捨てられない話1「いつか使うかもしれない編」
コラム2021.12.10
-
-
井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」2 レシピ-舞茸香る◎胸肉のふんわり中華風から揚げ
コラム2024.10.22
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「逃げるは恥だが役に立つ」
コラム2022.07.12
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「母の日の思い出」
コラム2022.05.10
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】現在編
コラム2022.09.13
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.5 囲碁Q&A ~ニギリってなあに~
コラム2025.02.28
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.7 中国歴史ドラマの囲碁とあるある
コラム2025.03.14
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.12 囲碁の本選びのコツ
コラム2025.04.18
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第5回:タンス預金はバレない? 税務署はココを見る!
コラム2025.07.07
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.24 パスと投了のやりかた
コラム2025.07.18
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.14 陣地を作る~お部屋づくりを楽しもう~
コラム2025.05.02