よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.18 「すぐに分かってもらおう」これがトラブルの元。時には時間をかけなければならないことを知っておくこと。

2025.11.20 コラム ネコ坊主コラム

ネコ坊主の ネコさんから人間さんへ今日の一言 タイトル 
Vol.18

「すぐに分かってもらおう」これがトラブルの元。時には時間をかけなければならないことを知っておくこと。

道端で何かを見つめて座るネコ_「すぐに分かってもらおう」これがトラブルの元。時には時間をかけなければならないことを知っておくこと。ネコ坊主かく

 

ネコ坊主こと、専念寺住職の藪本正啓です。
 
私たちはつい、「早く分かってほしい」「すぐに理解してもらいたい」と思ってしまいます。
しかし、その思いが強くなるほど、相手との間に小さなズレが生まれ、やがてトラブルへと発展していくことがあります。
「すぐに分かってもらおう、これがトラブルの元」という言葉は、その〝焦り〟への警鐘を示しました。

 

「時間をかける」という優しさ

人の心は、同じ景色を見ても、同じ出来事に出会っても、感じ方が違います。
それは、長い人生の中で育った環境や経験がそれぞれ異なるからです。
だからこそ、「なぜ分からないんだ」と思うのは、相手の時間を無視していることになるのかもしれません。
相手が理解するまでには、その人のペースがあります。
それを尊重することこそが、本当の思いやりなのだと思います。

たとえば、人間関係で誤解が生じたとき。
「言ったのに分かってもらえなかった」と嘆くよりも、「もう少し伝え方を変えてみよう」と考えられたら、関係はぐっとやわらかくなります。
理解とは、説明の上手さではなく、信頼と時間の積み重ねの中で育っていくものなのでしょう。

 

相手と自分のペースを大切に

ネコを見ていると、それがよく分かります。
こちらが焦って近づこうとすると、ネコは警戒して逃げてしまいます。
でも、静かに座って、相手のペースを待っていると、やがてネコの方から近づいてくることがあります。
人の心も、それと同じではないでしょうか。
信頼も理解も、「待つ」という優しさの中で育っていくのです。

「すぐに分かってもらおう」とする気持ちは、人を急かし、自分をも苦しめます。
けれど、「時間をかけることも大切だ」と知っていれば、心は少し穏やかになります。
焦らず、ゆっくりと、相手と自分のペースを大切にする。
それこそが、争いのない世界をつくる第一歩なのかもしれません。

 

★ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」は、毎月第1・第3木曜日に「〝人間関係が楽になる〟〝心にしみる〟ことば」を紹介しています。

 

プロフィル

融通念仏宗 一向山専念寺 住職 籔本正啓(通称:ネコ坊主)

大阪市平野区喜連にある専念寺の第25代住職。1982年、大阪市平野区生まれ。7歳で父を病で亡くし、 母方の実家である専念寺に戻り、僧侶を志す。 23歳で住職を拝命。専念寺は豊臣家ゆかりのお寺で、「日本で一番美しい」と言われる迦陵頻伽(かりょうびんが)を拝観できる。

地域ネコの見守りと保護活動にも力を入れ、寺の掲示板のことばの書と猫の写真をSNSに投稿し、大きな反響を呼んでいる。Xフォロワー28万人、Instagramフォロワー33万人(2025年9月時点)。

著書に『ネコさんの「心にしみる」おひとりさま名言』(双葉社)、『大阪 専念寺 ネコ坊主の掲示板 人の悩みのほとんどは「人」 今日のことば101」 (主婦と生活社)。

専念寺ホームページ

 

一覧へ戻る

おすすめ記事

山本ゆりさん連載コラムseason1の第一回目『片付けの悩み』

コラム2020.05.26

奥税理士の損をしない相続法 第2回:これも課税対象? 相続財産の税あり・税なし

コラム2025.06.09

伝えたい “食の知識” Vol.5「食べる順番を変えるだけで痩せる?」(摂南大学 安藤真美教授に教えて...

コラム2025.05.23

Q 相続税はどのくらいの財産からかかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.10

コラム2025.08.25

BENIOの楽しい囲碁Vol.6  碁石を置けないところ

コラム2025.03.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.9  囲碁のマナー・あいさつができたら100点満点

コラム2025.03.28

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第1回目「ソウルフード」その1

コラム2020.08.26

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.17 こう考えなさい。人に嫌われれば、自分の時間が増...

コラム2025.11.06

BENIOの楽しい囲碁Vol.8  囲碁の基本2・石をつなぐ

コラム2025.03.21

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.4 子どもとママのお片付け

コラム2025.08.01

BENIOの楽しい囲碁Vol.11  石の逃げ方 ~逃げることが勝利への近道~

コラム2025.04.11

ネコ坊主 ネコさんから人間さんへの今日の一言 ネコ坊主_怒りをコントロールする力

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.6 <怒りをコントロールする力> 

コラム2025.05.15

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第3回目「ソウルフード」その3

コラム2020.10.26

奥税理士の損をしない相続法 第4回:相続した土地の名義変更、放っておくと?

コラム2025.06.23

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart2

コラム2020.03.23

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.5-② お片付けを通して防災・減災を考...

コラム2025.09.01

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」1 レシピ-シイタケ入り和風つくね

コラム2024.09.24

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」6 レシピ-牛肉とほうれん草のクリームチーズ和え

コラム2025.02.25

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.8

コラム2025.06.19

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.7 思い出のモノや写真の持ち方

コラム2025.10.31

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.6 たまる書類をためないポイントは、〝...

コラム2025.10.01

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.14 不機嫌は無言の暴力

コラム2025.09.18

BENIOの楽しい囲碁Vol.18  視覚障がい者による囲碁普及~誰でも盤上で対等に~

コラム2025.06.06

Q 配偶者の税額軽減は自動で適用される? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.11

コラム2025.09.01

Q 遺言書には必ず従わないといけない? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.19

コラム2025.11.17

BENIOの楽しい囲碁Vol.1  囲碁ってどんなゲーム?

コラム2025.01.31

山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』

コラム2020.07.29