よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』

2020.07.29 コラム 人気料理家レシピ 山本ゆりさんのレシピ

いつになく長かった春休み、ついに我が家にもやってきた。

(C)2020 Nintendo

「あつまれどうぶつの森」。

「あつ森」と親しまれるこのゲーム、
世の中で散々話題になっていても、どんなものなのか私はまったくわかっていなかったし
大人のゲームだと思っていた。(Twitterでは大人がコミケ会場みたいなのを作ったり、
墓場を作ったりしている画像が流れてきてたので)
値段も高いんで、小学3年生の長女アミが「欲しい」と言っても聞き流していた。

買っても、どうせやらんくなるやろなと。

私も夫も幼いころからゲームが大好きで、
うちには私が幼少期に買ってもらった旧ファミコンが現役で活躍している。

(C)2020 Nintendo

まだ使えるん!?
とよくびっくりされるが、
夫が友達や会社の後輩を連れてきた際に懐かしがってやっていく。
(コントローラーはこの世で一番汚いと思う)

夫に至っては「その道で食べていけるんでは」と思うほどテトリスやマリカーをやりこんでいる。
そしてアミにも、保育園の年長くらいから「スーパーマリオブラザーズ」「高橋名人の冒険島」など
子どもでも楽しめるものを選んで遊ばせてみた。

が、ダメだった。
ミスするのを異常に怖がるのだ。

敵にぶつかれば泣き、
穴に落ちては泣き、
アイテムが取れなくて泣く。

ついには穴の前で
「とんだら落ちる・・・絶対無理!!」
といつまでもじっと動かずタイムオーバーでアウトになるという事態。
私が幼い頃は、ゲームのせいで犯罪が増えた。と、
嘆いている人たちもいたが、
画面上でマリオがやられるのをあまりに重くとらえられるのも困りものだ。

「アウトになっても変わりはいくらでもおるから大丈夫」
「リセットボタン押したら全部元に戻るから」

と、身も蓋(ふた)もない言葉で励ましていたが、
結局あまり楽しめなかった。

小学生になりNintendo Switchが欲しいとのことでクリスマスに買ったものの、
買ってから数年「マリオパーティ」しかやっていない。

友達とはキャーキャー何時間もやっているが、1人の時にはほとんどやらない。
私や夫が幼い頃、親の目を盗み、隠れてこっそり決められた時間以上にやっていたような「ハマる」感じはまったくない。

それはそれで全然いいことだ。

でもyoutubeでヒカキンがゲームをやっている画面をひたすら観ている姿に、
ついに「自分でゲームしなさい」という聞いたことない説教をしてしまった。

そんなときに近所の友達が、
「あつ森、子どもにめちゃくちゃ流行ってるよ~!うちの子もずっとやってる!私のほうがハマってるけど。」と教えてくれた。
自分の家が作れ、服装が好きに着せ替えられ、髪の毛の色も変えられたりするからアミちゃん絶対ハマると思う!と。
(動物ちゃうんかいってなったけど、プレイヤーは人間らしい)
収穫した果物や海で釣った魚をお店で売ったり、
そこで得たお金でまた家を大きくしたりして、
どんどん町を作っていく。
株の売買に似た仕組みとか、お金の使い方や社会も学べて勉強にもなると。

なにそれすごい。

その友達はめちゃくちゃゲーマーなため、友達とオンラインでつながって、明日の夜にどこどこで集合しよ!とか、母親同士でLINEでやりとりして、今どこどこに集まってるからおいで~!などもやってるらしい。

まさかゲームの中にもう1つのコミュニティが存在し、
そっちの世界でも現実の友達と自由に遊べるなんて・・・

めんどくさすぎるやろ

と性格上思ってしまったけど、そこまでいかなければ普通に楽しめそうだ。
アミはレゴブロックで家や街を作ったり、シールブックで着せ替えをするのが大好きだから、おそらくこのゲームは合うのではないか。
夫と相談し、購入した。

アミは飛び跳ねて喜び「これな、めっちゃすごいねんで!」とかなんとか、
既に知ってる情報を口から泡を飛ばして語り、
夫と2人でやり始めた。

謎のタヌキに無人島を紹介してもらい移住。
さくらんぼを取り、木の枝を取り、貝殻を拾う。
毎日その繰り返しだ。
木の陰から敵が現れることもなく、
サソリに刺されても死ぬこともなく、
静かで平和な世界だ。
(何このゲーム。逆に怖くなるわ)

家の周りに花を植え、可愛い服を買い、部屋の壁紙を気分でかえる。
子どもなので操作を覚えるのも早く、どんどんのめり込んでいった。
そしてアミが寝たあと、別のキャラクターでその世界に入り、家を建て、アミの数倍の速度でお金を溜め、家を増築させる夫。

 

昼のアミ

(C)2020 Nintendo

夜の夫

(C)2020 Nintendo

昼のアミ

(C)2020 Nintendo

夜の夫

(C)2020 Nintendo

昼のアミ

(C)2020 Nintendo

夜の夫

(C)2020 Nintendo

アミが掲示板に手紙を書き、夫が読む。
夫が返事を書き、アミが読む。
夫がプレゼントを送り、アミが受け取る。
夫がアミにお金をわたし、アミが服を買い、掲示板に御礼を書き込む。

(C)2020 Nintendo

親子の新たなコミュニケーションがゲーム内で生まれるなど思ってもみなかった。

ただ春休みには大量の宿題があった。
「あつ森は朝8時までなら自由にやってもいい」とルールが決められた日、
夜中の3時に突然ムクッと起きて時計を見たアミ

 

「今何時?・・・3時か・・・てことは・・・

5時間遊べる・・・

 

半分寝ながらもリビングに向かおうとしたので夫と慌てて止めた。そして幼い頃の自分たちのようだと、2人でニヤニヤしたのだった。

 

 

余談だが、
掲示板にアミが書いた初めてのメッセージ。

 

 

(C)2020 Nintendo

独特。

 

山本ゆり プロフィール

料理コラムニスト。大阪生まれ&在住。著書「syunkonカフェごはん」シリーズ(宝島社刊)累計約630万部。最新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」ほか、「syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本」(扶桑社刊)など。

Twitter:syunkon0507
instagram:yamamoto0507

一覧へ戻る

おすすめ記事

BENIOの楽しい囲碁Vol.8  囲碁の基本2・石をつなぐ

コラム2025.03.21

井上かなえ(かな姐)さんのコラム&レシピ3か月連載season2-2

コラム2020.12.25

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び夫婦二人になるときがくる!?】これまで編

コラム2022.08.02

BENIOの楽しい囲碁Vol.15  陣地の数え方~お城をつくろう~

コラム2025.05.09

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「母の日の思い出」

コラム2022.05.10

BENIOの楽しい囲碁Vol.12  囲碁の本選びのコツ

コラム2025.04.18

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-14 お好みオムライス

人気料理家レシピ2025.02.04

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第1回目「ソウルフード」その1

コラム2020.08.26

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」2 レシピ-舞茸香る◎胸肉のふんわり中華風から揚げ

コラム2024.10.22

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.8

コラム2025.06.19

山本ゆり カリカリチキンのトマトだれ よみふぁみ よみレシピ

山本ゆりさんのレシピ「カリカリチキンのトマトだれ」いくらでも食べられそう❗

人気料理家レシピ2025.05.07

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 添乗員のアルバイトをしていたころの話(その2)

コラム2021.10.19

BENIOの楽しい囲碁Vol.7  中国歴史ドラマの囲碁とあるある

コラム2025.03.14

料理コラムニスト・山本ゆりさん「カボチャとひき肉のスコップコロッケ」

人気料理家レシピ2022.12.20

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【添乗員のアルバイトをしていたころの話】(その3)

コラム2021.11.16

奥税理士の損をしない相続法 第4回:相続した土地の名義変更、放っておくと?

コラム2025.06.23

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-17 サワラのチーズ焼き

人気料理家レシピ2025.03.04

BENIOの楽しい囲碁Vol.21  やっぱりコウがわかりません!

コラム2025.06.27

BENIOの楽しい囲碁Vol.19  囲碁の推し活を始めよう~世界で活躍するプロ棋士・上野愛咲美女流二冠~

コラム2025.06.13

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 添乗員のアルバイトをしていたころの話 その1

コラム2021.09.08

山本ゆりさん連載コラムseason1の第一回目『片付けの悩み』

コラム2020.05.26

奥税理士の損をしない相続法 第3回:遺産分割を放っておくと…? 放置リスクあれこれ

コラム2025.06.16

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-15 蒸し玉ねぎと豚肉のポン酢だれ

人気料理家レシピ2025.02.11

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」

コラム2021.06.01

山本ゆりさん連載コラム 就職活動の思い出

コラム2022.02.08

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.1

コラム2025.03.04

山本ゆり かぼちゃのパウンドケーキ

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-10 カボチャのパウンドケーキ

人気料理家レシピ2024.12.17