よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

奥税理士の損をしない相続法 第5回:タンス預金はバレない? 税務署はココを見る!

2025.07.07 コラム 奥税理士の相続コラム

 

第5回:タンス預金はバレない? 税務署はココを見る!
 
 
Q 相続税の申告書に疑わしい点があった場合、税務署に調査される可能性があるのは?
 
A.  被相続人や家族の口座
 
B.  過去の所得税等の申告書
 
C.  保険会社・証券会社の支払調書
 
D.  不動産の所有状況
 
E.  タンス・金庫・自宅の中
 
F.  近所のうわさ話
 

 

…… 答え&ポイント解説 ……

✅   A.  被相続人や家族の口座

相続直前の預金引き出し、家族名義の預金における出し入れ(名義預金)など、出入金履歴を含めて必ずチェックされます。

 

   B.   過去の所得税等の申告書

被相続人の所得税や贈与税の申告内容を踏まえ、税務署は「過去の所得に対して、相続時点での現金や預貯金が少なすぎないか」を注視します。

 

   C.   保険会社・証券会社の支払調書

生前に受け取った保険金や株式配当などの情報は、支払調書として税務署に届いています。申告内容と一致していない場合、確認が入る可能性が高くなります。

 

   D.  不動産の所有状況

登記簿や課税台帳から不動産情報は正確に把握されます。
不動産を取得していたのに、その資金の出どころに関する現預金の出金記録が確認できないと、不明な現金の存在を疑われることになります。

 

   E.  タンス・金庫・自宅の中

税務調査で発見されることがあります。 相続税の申告書 に記載がないのに実物が見つかると、申告漏れの財産として扱われ、追徴課税の対象となります。

 

   D.  近所のうわさ話

意外なようで、実は調査のきっかけになることも。「〇〇さんは最近羽振りがいい」といった情報が、調査官のチェックを引き寄せるケースもあります。
 

 A〜F 全部正解 

 

*** 今回のまとめ ***

相続税の申告書に不自然な点がある場合、税務署は以下のような視点から調査を進めます。

【税務署が着目するポイント】
預金の出金履歴と現金の行方
名義預金(家族名義口座の実態)
過去の収入に比べて相続財産が不自然に少ない場合
税務署が把握している調書と申告書の不一致
周囲の情報提供

 

調査の結果、申告漏れが発覚すると、追徴課税や加算税が発生します。
場合によっては「故意の隠蔽」とみなされ、重加算税の対象となることもあります。

👉 タンス預金や自宅の現金は「見つからなければ大丈夫」と思われがちですが、税務署はこうした財産にとても敏感です。気になる点は専門家に相談し、正確に申告するようにしましょう。

 

月曜日に更新します。次回は7月14日です。

 

奥 典久プロフィル
 
奥典久税理士事務所代表(大阪市北区)。
相続税法の講師経験を活かし、相続税の申告や節税対策、遺言、家族信託、事業承継まで幅広く対応。豊富な実績と丁寧な対応で多くの相談者から信頼を集めている。

一覧へ戻る

おすすめ記事

BENIOの楽しい囲碁Vol.27  プロ囲碁棋士・王 銘琬九段のインタビュー

コラム2025.08.08

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」3 レシピ-ワインに合う寄せ鍋

コラム2024.11.26

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...

コラム2025.05.01

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.8

コラム2025.06.19

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」

コラム2021.07.06

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.15 他人の欠点ばかりが目につくときはもしかしたら自...

コラム2025.10.02

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」1 レシピ-シイタケ入り和風つくね

コラム2024.09.24

BENIOの楽しい囲碁Vol.21  やっぱりコウがわかりません!

コラム2025.06.27

BENIOの楽しい囲碁Vol.25  投げやりなパスがダメな理由&連載半年記念とお礼

コラム2025.07.25

Q 大学の子どもに生活費15万円を送金すると贈与税かかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.9

コラム2025.08.18

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 添乗員のアルバイトをしていたころの話(その2)

コラム2021.10.19

Q 認知症になった後でも家族信託は使える? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.14

コラム2025.09.29

Q 子ども同士の相続トラブルを防ぐ方法は? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.16

コラム2025.10.20

BENIOの楽しい囲碁Vol.4  高校生がスーファミをきっかけに囲碁を始めた

コラム2025.02.21

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.5-① お片付けを通して防災・減災を考...

コラム2025.08.29

奥税理士の損をしない相続法 第2回:これも課税対象? 相続財産の税あり・税なし

コラム2025.06.09

伝えたい “食の知識” Vol.7「寒い季節に備える! 冬前に必要な栄養素とその効率的な取り方」(摂南...

コラム2025.11.17

山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』

コラム2020.07.29

BENIOの楽しい囲碁Vol.33  囲碁のお勉強ってどんなことをするの?

コラム2025.11.07

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.1

コラム2025.03.04

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」6 レシピ-牛肉とほうれん草のクリームチーズ和え

コラム2025.02.25

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.12 この人と合わないと思ったら~

コラム2025.08.21

BENIOの楽しい囲碁Vol.2  囲碁って難しそう? そんなことありません

コラム2025.02.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.30  求めていたのはこれやねん!関西棋士会囲碁フェスタ2025

コラム2025.09.05

BENIOの楽しい囲碁Vol.26  必殺ワザ「両アタリ」を使って石をとろう!

コラム2025.08.01

山本ゆりさん連載コラムseason1の第二回目『近所の個人スーパー』

コラム2020.06.24

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.5「言う側ではなくてよかった」と思うこと

コラム2025.05.01