奥税理士の損をしない相続法 第7回:孫の学業を「贈与」で応援!

…… 答え&ポイント解説 ……
✅ A. お年玉の貯金
お年玉は社交上の必要によるもの。一般的な金額であれば、そもそも贈与税は課されません。ただし、お年玉の名目で多額の金額を一括で渡した場合は、通常の贈与として贈与税が課される可能性があります。
✅ B. 卒業・入学祝いの現金
贈与者と受贈者との関係や金額に照らして、社会通念上相当と認められる範囲であれば贈与税は課されません。
✅ C. 孫名義の預金
孫名義で預金口座を作っただけでは、教育資金贈与の特例は適用されません。
将来的に名義預金として相続税の対象となる可能性もあります。
特例を使うには、金融機関に教育資金専用の口座を開設し、所定の手続きが必要です。
✅ D. 塾の定期代
塾への通学に必要な交通費(定期券代)も、領収書等で支出を証明できれば、教育資金贈与の特例で非課税扱いになります。
✅ E. 留学費用
留学にかかる学費、渡航費、現地での授業料なども教育資金贈与の特例の対象になります。ただし、正規の教育機関への留学であることが条件。インターンシップや個人の語学学校などには適用しません。
*** 今回のまとめ ***
教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税特例とは、「30歳未満の子や孫」に対して教育資金目的で贈与する場合に、1,500万円まで贈与税が非課税となる制度です(学校以外への支出、たとえば塾や習い事費用は500万円まで)。
【この特例を使うための基本ルール】
• 金融機関に教育資金専用の口座を開設し、所定の手続きを行う
• 教育資金として使用した場合、領収書などの証明が必要
• 教育以外の目的で使用した場合は、非課税扱いにはならない
なお、30歳までに使い切れなかった残額には贈与税が課される(大学院在学中や留学中など、一定の条件を満たす場合は猶予措置あり)ので、注意が必要です。
👉 ワンポイントアドバイス
必要な都度渡すのなら、特例を使わずとも非課税ですが、まとまった教育資金を渡す場合にはこの特例が有効。状況に応じて、都度払い・特例利用のいずれかを検討しましょう。
制度を正しく理解し、適切な手続きを取ることが節税につながります。金融機関や税理士に事前相談すると、安心感も高まるでしょう。
おすすめ記事
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.23 初心者向け囲碁セットのオススメ紹介② ~ちょっとエエやつが欲しいあな...
コラム2025.07.11
-
-
山本ゆりさん連載コラム 物が捨てられない話1「いつか使うかもしれない編」
コラム2021.12.10
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】その後の二人編
コラム2022.10.04
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」
コラム2021.07.06
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第2回目「ソウルフード」その2
コラム2020.09.25
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.5-② お片付けを通して防災・減災を考...
コラム2025.09.01
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...
コラム2025.05.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.2 囲碁って難しそう? そんなことありません
コラム2025.02.07
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第2回:これも課税対象? 相続財産の税あり・税なし
コラム2025.06.09
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「聞き間違いと思い込み」
コラム2022.06.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.17 このエリアは白黒どっちの陣地なの?
コラム2025.05.23
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」
コラム2021.06.01
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.3 ジメジメ湿気対策は片付けから!
コラム2025.07.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.7 中国歴史ドラマの囲碁とあるある
コラム2025.03.14
-
-
井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」5 レシピ-海老マヨタルタルのご馳走マカロニサラダ
コラム2025.01.28
-
-
山本ゆりさん連載コラム 物が捨てられない話2 捨てられない「本、そして人からもらったもの」編
コラム2022.01.18
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」
コラム2021.08.03
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.8 囲碁の基本2・石をつなぐ
コラム2025.03.21
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.4 高校生がスーファミをきっかけに囲碁を始めた
コラム2025.02.21
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.18 視覚障がい者による囲碁普及~誰でも盤上で対等に~
コラム2025.06.06
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.2
コラム2025.03.20
-
-
Q 相続税はどのくらいの財産からかかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.10
コラム2025.08.25
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.5 囲碁Q&A ~ニギリってなあに~
コラム2025.02.28
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.27 プロ囲碁棋士・王 銘琬九段のインタビュー
コラム2025.08.08
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 添乗員のアルバイトをしていたころの話(その2)
コラム2021.10.19
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.3 囲碁の基本1・石を囲む
コラム2025.02.14
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.16 囲碁用語っておもしろい~アタリ・打手返しって何?~
コラム2025.05.16