奥税理士の損をしない相続法 第6回:「贈与」で相続税を節税!

…… 答え&ポイント解説 ……
✅ A. 新居の頭金
親が住宅取得の費用を援助する場合、その金額が一定額を超えると贈与税の対象になります。
「住宅取得等資金の贈与の特例」を利用して、非課税にできるケースもあります。
✅ B. 借金の肩代わり
子どもは「自分の財産を減らさずに済んだ」とみなされ、経済的利益を得たことになります。現金を受け取らなくても、贈与税の課税対象になる場合があります。
ただし、その子供が資力を喪失して借金を返済できない場合は贈与とはなりません。
✅ C. 生活費の援助
一般的に、通常の生活費や学費は贈与税の非課税対象です。
ただし、1年分をまとめて渡したり、生活費を大きく超える金額を渡して貯金に回したりしている場合などは、贈与とみなされことがあります。
✅ D. ゴルフ会員権
現金でなくても、市場価値のある財産を無償でもらえば贈与に該当します。
ゴルフ会員権のように売買できる資産を譲り受けた場合は、金額次第で贈与税の対象になります。
*** 今回のまとめ ***
生前贈与で相続税対策を考える方は多いですが、「贈与」と「相続」では課税のルールがまったく異なります。
【生前贈与の基本ポイント】
• 年間110万円以内なら、贈与税がかからない(暦年課税制度)
→ 計画的に贈与を重ねれば節税効果も期待できます。
• 住宅取得・教育資金など特別な非課税制度もある
→ 条件を満たせば、まとまった資金でも非課税になるケースがあります。
•名義預金に注意
→ 子ども名義の口座でも、親が管理していれば相続税の対象になります。
👉 贈与という意識がなくても、贈与税がかかる場合も。制度を誤解していると、思わぬ税負担や申告漏れにつながる恐れがあります。節税効果を確実にするためにも、税制を正しく理解し、早めに専門家に相談しておきましょう。
おすすめ記事
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.2
コラム2025.03.20
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.12 囲碁の本選びのコツ
コラム2025.04.18
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.23 初心者向け囲碁セットのオススメ紹介② ~ちょっとエエやつが欲しいあな...
コラム2025.07.11
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.27 プロ囲碁棋士・王 銘琬九段のインタビュー
コラム2025.08.08
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「逃げるは恥だが役に立つ」
コラム2022.07.12
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.14 不機嫌は無言の暴力
コラム2025.09.18
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.4
コラム2025.04.17
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.15 他人の欠点ばかりが目につくときはもしかしたら自...
コラム2025.10.02
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.12 この人と合わないと思ったら~
コラム2025.08.21
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「聞き間違いと思い込み」
コラム2022.06.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.5 囲碁Q&A ~ニギリってなあに~
コラム2025.02.28
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.1 囲碁ってどんなゲーム?
コラム2025.01.31
-
-
Q 配偶者の税額軽減は自動で適用される? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.11
コラム2025.09.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.17 このエリアは白黒どっちの陣地なの?
コラム2025.05.23
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「母の日の思い出」
コラム2022.05.10
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』
コラム2021.03.18
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...
コラム2025.05.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.26 必殺ワザ「両アタリ」を使って石をとろう!
コラム2025.08.01
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第4回:相続した土地の名義変更、放っておくと?
コラム2025.06.23
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】その後の二人編
コラム2022.10.04
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第7回:孫の学業を「贈与」で応援!
コラム2025.07.28
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.19 囲碁の推し活を始めよう~世界で活躍するプロ棋士・上野愛咲美女流二冠~
コラム2025.06.13
-
-
井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」3 レシピ-ワインに合う寄せ鍋
コラム2024.11.26
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.6 たまる書類をためないポイントは、〝...
コラム2025.10.01
-
-
井上かなえ(かな姐)さんのコラム&レシピ3か月連載season2-2
コラム2020.12.25
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.5「言う側ではなくてよかった」と思うこと
コラム2025.05.01
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 添乗員のアルバイトをしていたころの話(その2)
コラム2021.10.19