大阪・関西万博 直射日光を遮る「大屋根リング」 特に涼しいスポットはココ!
いつも記者ブログをご覧いただきありがとうございます。
読売ファミリー記者の大西秀雅です。
読売ファミリー2025年7月16日号の表紙は通常の著名人インタビューをお休みさせたいただき、「酷暑を乗り越えて“夏”万博を大いに楽しもう」というテーマで会場内の涼スポットのいくつかをご紹介いたしました。
ご覧、いただけましたでしょうか。
異例の早さで梅雨が明け、連日、うだるような暑さが続きます。
会場は野外なのでカンカン照りの日は、気温はウナギ登り。
そこで、デジタル寒暖計を手に会場内を走り回って探したひんやりスポットの数々。
紙面では紹介し切れなかった情報を当欄で詳しくお届けいたします。
より涼しいポイントはどこ?
大屋根リング
まずは、大屋根リング。
熱中症対策という視点で、改めて世界一巨大な木製リングを取材してみた感想がコチラ――
「さすが世界一!グッジョブです!」
ほんとうに拍手を送りたいほど、野外の暑さを抑えてくれます。
紙面でも紹介した通り、ギラギラ太陽の下では外気温は優に40℃を超えますが、リング下に移動すると瞬く間に30℃を切ります。
夏万博には「十分な飲み物に日傘や帽子、冷却グッズ」などが欠かせませんが、炎天下の日は、大屋根リングを効果的に利用した会場移動が不可欠ですね。
リングは1周約2キロ。なかでも涼しいところはないのでしょうか。
取材班はさらにリング下を何度も何度も行ったり来たりしながら探してみました。
そうしたら、見つけちゃいましたよ!より涼しいところを!😆
寒暖計では気温差にさほど変化はありませんでしたが、ある特定の場所に行くと不思議なことにいつも(取材班の感想ですが…)風が吹き抜けて、とっても気持ちいいんです。
それが、リング下の両サイドに建物がないポイントです。
具体的には――
「進歩の広場」「大地の広場」「空の広場」「光の広場」という各広場に近いリング下です。
地図を御覧いただくとよくわかります。
リングの内側に広場があると障害になる建物がありません。そのうえ、リングの外側も開けていれば、とってもよく風が通るんですよ。
ぜひ、一度、ご実感ください✨
どれだけ風が吹くのか。その時の動画がコチラです。
各広場以外でも風が通る場所はいろいろありますので、探検家気分であなた自身の「ひんやりリング下」を探してみてください。
大小合わせて4000席以上!団体用も14時30分以降は一般に開放
団体休憩所
紙面でご紹介した「団体休憩所 西」は、海に面した屋根付きの大きな休憩所です。
野外ですからエアコンはありませんが、開放的なベンチに腰を下ろしていると海風が本当に涼しいんです😊
陽が傾くと空があかね色に染まり、陽が沈むと対岸の神戸の夜景がとっても美しいそうです。
スタッフさんが言うには「ここは穴場ですから比較的空いていますよ」とのこと。
子ども家族と一緒に来た、私(63歳)以上のシニア世代の皆さんが時間をつぶすにはピッタリかも。
トイレが近いわが身にとって、真横にお手洗いがあるのも心強いです、ハイ。
万博会場には大小の休憩所がいくつもあります
日本国際博覧会協会によると、一般来場者用の休憩所に設置された椅子は全部で428席、団体休憩所には3816席、合計4244席もあります。
団体用といっても7月18日~31日は終日、8月以降は一部の時間帯を除き一般開放。
その他の期間でも団体予約が入っていなければ使用可。
団体予約が入っていても14時30分以降は使えます😆
以下に休憩所を一覧にしました。
エッ、背中に氷!?新感覚でエコな涼スポット
氷のクールスポット(ダイキン工業)
空調総合メーカー「ダイキン工業」が「進歩の広場」に建てた広さ70㎡の平屋で円形の木造建築です。
氷のパネルで内壁を覆っているから入っただけでも涼しいのに壁に沿って並ぶベンチに座って壁にもたれるとヒヤッとした冷気が背中に走り、かいていた汗がスッと消える感じがします。
編集部調べでは壁際に置いた寒暖計は23.7℃になっていました。
では、どうしてこうも涼しいのでしょうか
クールスポットの設置に携わったダイキン工業テクノロジー・イノベーションセンター先端デザイングループの太田由美さんが教えてくれました。
「通常のエアコンは閉め切った空間で気密性を上げて空間や人を冷やしますが、ここは『氷の冷輻射(れいふくしゃ)』の原理を利用しています。熱は温度が高いところから低いところに移動します。これを『冷輻射』といいます。人の体から放出される熱が温度の低い氷パネルに吸収されて体が冷やされるんです。内壁をご覧ください。空気中の水蒸気が冷やされて結露になっていますよね。屋根には太陽光パネルを敷き詰め、日中ため込んだ電気などを使って夜間に氷をつくります。
実は木造建築にもこだわっています。ご覧いただくと分かるんですが70㎡の空間には柱がないんですよ。壁には日本古来の木組み格子を使い、屋外にいるような雰囲気を感じることができる開放的な構造にしています。屋根には意匠性の高い太陽光パネルを搭載し、自然と調和に配慮したデザインにしています。2022年の秋に協会から避暑対策の依頼を受けて、ゼロから考え出した当社の初めてのシステムです。地球環境にとても優しい冷却方式です」。
さすが、「エアコン業界ナンバー1」企業の底力ですね。
吹田市からやって来た女性3人連れは「壁にもたれると本当に冷たいのでびっくりしました。ほてっていた体が冷めたので、これから予約していたパビリオンに行ってきます。暑くなったら、また来ます」と言って、笑顔で行きました😊
(記者:大西 秀雅)
「ひんやりスポット」を
まとめた動画はこちらから🔽
※ 入場チケットや各パビリオンの予約、各サービスなどの情報は大阪・関西万博の公式ホームページで確認してください
おすすめ記事
-
-
◎ 純烈 来年2月 新歌舞伎座で〝笑ってほしい〟読売ファミリーデー
著名人インタビュー2024.11.19
-
-
意外に近い!? 茨城県
その他お得情報2025.02.28
-
-
大阪・関西万博「大阪ウイーク~春・夏・秋~」のオープニングイベントに参加してきました!
その他お得情報2025.05.20
-
-
アンリ・シャルパンティエ その2 「フィナンシェ・オ・ショコラ」新発売
その他お得情報2025.01.27
-
-
4月11日スタート! 考察系サスペンスドラマで刑事役に
著名人インタビュー2024.03.26
-
-
デビュー20周年! 初座長公演に挑む ✽ 歌手・丘みどりさんにインタビュー
著名人インタビュー2025.01.28
-
-
南大阪最大級の「ドッグラン」でワンちゃんものびのび♪ 「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」(大阪府堺市...
その他お得情報2025.02.17
-
-
世界初! ミュージカル「ミセン」
著名人インタビュー2024.10.29
-
-
学校給食に医食同源米を導入 ✽ 島根県安来市
記者ネタ2025.02.06
-
-
【読売ファミリー主催】OSK日本歌劇団 楊琳さん 舞美りらさん トークショー
イベント2024.05.31
-
-
大阪・関西万博 「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」(ガンダム ネクスト フューチャ...
その他お得情報2025.04.22
-
-
ドキドキワクワク「日本国宝展」/中条あやみさん①
著名人インタビュー2025.04.08
-
-
伝えたい “食の知識” Vol.3「スイーツを食べるタイミング」
その他お得情報2025.02.25
-
-
丸亀製麺から愛をこめて。全部食べたい!「わがまち釜揚げうどん47」限定発売
その他お得情報2024.10.31
-
-
山本ゆりさんのレシピを作ってみた!Vol.4 ほうれん草と豚バラのマカロニグラタン
記者ネタ2025.05.28
-
-
京都 南座「九月花形歌舞伎 あらしのよるに」
記者ネタ2024.07.02
-
-
京都鉄道博物館で「きかんしゃトーマスの世界展〜はたらく機関車たちのおはなし〜」開催中 俳優の板垣李光人さん...
イベント2025.04.02
-
-
大人の雰囲気がとっても素敵! 余 貴美子さん
著名人インタビュー2023.11.07
-
-
また、やります!「X・インスタグラム」よみふぁみアカウントフォロー&いいねでプレゼント企画!
その他お得情報2024.04.04
-
-
夏井いつきさん 松山を拠点に俳句の種まき
著名人インタビュー2024.11.06
-
-
自然体が素敵! 「森三中」のみなさん
著名人インタビュー2022.07.27
-
-
自然体でパワフル! 中尾ミエさん
著名人インタビュー2023.12.08
-
-
摂南大学薬学部附属薬用植物園の見学会にお邪魔しました
その他お得情報2024.11.01
-
-
目標は日本一 サンバーズで開幕戦沸かせたい
著名人インタビュー2024.10.08
-
-
バレーボール高橋藍選手の記者会見に行ってきました! 🏐 PART 6
著名人インタビュー2025.02.04
-
-
これ1本でお酢料理が簡単に!
記者ネタ2024.07.06
-
-
エンダーーー♪ ボディガードに出演 大谷亮平さん(読者へのメッセージ動画あり)
著名人インタビュー2024.02.20