BENIOの楽しい囲碁Vol.18 視覚障がい者による囲碁普及~誰でも盤上で対等に~

日本視覚障害者囲碁協会は、2014年に設立された一般社団法人です。目が見えない人の囲碁に関するサポートや、視覚障がい者も使える囲碁セット「アイゴ」の普及など様々な活動をしています。
協会の代表理事である柿島光晴さん(47)は全盲のアマチュア棋士です。柿島さんにお話を聞きました。

● ◯ ●
囲碁を始めたきっかけは、ヒカルの碁のアニメです。見ていた当時はあまり視力がなかったので、音だけを聞いて囲碁に興味を持ちました。
私の病気は、網膜色素変性症です。進行性の目の病気なので、視力を失った日時は明確には言えません。だんだん見えなくなっていきました。20歳過ぎぐらいから急激に見えなくなってからは、5年、6年ほどでほとんど視力がなくなりました。
子ども時代は、目が見えていたので普通の子どもでしたね。テレビゲームにハマったり、公園で鬼ごっこをして遊んだりしました。いたずらもして親に怒られて迷惑をかけました。
アイゴというのは、視覚障がい者のために考案された囲碁盤です。碁盤の罫線が立体的に浮き上がっています。また、碁石の裏面に溝があり碁盤の罫線にピタリとはめ込むことができます。


黒石の表面にはザラザラしている刻みがありますが、白石はツルツルした表面です。そのため、触り心地で黒か白かを判断できます。

やっぱり囲碁の面白さに尽きますね。僕自身が囲碁を打つようになって、いろんな方と友達になることができた。それで自分の考えや、知見が広がったので、ほかの視覚障がい者にも同じ体験をしてもらいたいと思っています。囲碁を普及することは、相手の人生を豊かにすることだと信じています。
行ったことがある国は、台湾、韓国、中国、タイ、ベトナム、フランス、フィンランド、オーストラリアですね。

僕の場合はアイゴを使って、目が見える、見えない、見えにくいなど、関係なく誰でも盤上で対等に遊べるところが囲碁の面白いところだと思います。
どうしても視覚に障がいのある人の遊びやスポーツは、目が見える人のサポートや補助が必要なことが多いんですね。だけど、この碁盤があれば誰とでも遊べるところが、囲碁の力だと思います。
現在、全国に67校ある盲学校のうちの58校に訪問しました。残り9校の盲学校にアイゴを寄贈したいです。同時に、その地域の視覚障がい者の方々にもアイゴを寄贈して囲碁を普及していきたいです。※情報は2025年5月現在

● ◯ ●
柿島さんは視覚障がいがあるにもかかわらず、国内外を飛び回り囲碁の普及に努めています。
お話を聞いて、囲碁の魅力はたくさんあり、多くの人に親しまれていることをあらためて実感しました。
文/BENIO
おすすめ記事
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.9 どーん底に落ちたら、深海魚に会えるかもしれない。
コラム2025.07.03
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.16 自分が壊れるまで我慢しないでください。一度心が...
コラム2025.10.16
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第1回:誰に相談する? 相続のベストパートナーを探せ!
コラム2025.06.02
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason1の第一回目『片付けの悩み』
コラム2020.05.26
-
-
Q 親に借金があったから相続放棄したい。口頭で親族に言えば大丈夫? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol....
コラム2025.10.27
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」
コラム2021.08.03
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.10
コラム2025.07.17
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.3 ジメジメ湿気対策は片付けから!
コラム2025.07.01
-
-
整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.5-① お片付けを通して防災・減災を考...
コラム2025.08.29
-
-
Q 大学の子どもに生活費15万円を送金すると贈与税かかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.9
コラム2025.08.18
-
-
Q 家族全員の合意があれば認知症の親の預金は動かせる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.13
コラム2025.09.22
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason1の第二回目『近所の個人スーパー』
コラム2020.06.24
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason2の第一回目『料理の名前についての雑談』
コラム2021.03.02
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.8 囲碁の基本2・石をつなぐ
コラム2025.03.21
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.21 やっぱりコウがわかりません!
コラム2025.06.27
-
-
伝えたい “食の知識” Vol.6「夏に不足しがちな栄養素」(摂南大学 安藤真美教授に教えていただくシ...
コラム2025.09.02
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.20 囲碁の特殊ルール「コウ」
コラム2025.06.20
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.5 囲碁Q&A ~ニギリってなあに~
コラム2025.02.28
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.12 囲碁の本選びのコツ
コラム2025.04.18
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.11
コラム2025.08.07
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【添乗員のアルバイトをしていたころの話】(その3)
コラム2021.11.16
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.13 実況!白熱の石取りバトル
コラム2025.04.25
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』
コラム2020.07.29
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.26 必殺ワザ「両アタリ」を使って石をとろう!
コラム2025.08.01
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.15 陣地の数え方~お城をつくろう~
コラム2025.05.09
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』
コラム2021.03.18
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.11 石の逃げ方 ~逃げることが勝利への近道~
コラム2025.04.11