よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.14 不機嫌は無言の暴力

2025.09.18 コラム ネコ坊主コラム

 
Vol.14

不機嫌は無言の暴力

 

ネコ坊主こと、専念寺住職の藪本正啓です。
 
私たちは日々の生活の中で、言葉を発しなくても相手に影響を与えています。その中でも「不機嫌」という態度は、相手の心を大きく揺らす力を持っています。言葉にしないからこそ、その場の空気を重くし、周囲に不安や緊張を与えてしまうのです。それは、まさに「無言の暴力」ともいえる行為です。

 

和顔愛語

仏教では「和顔愛語」という教えがあります。和やかな顔と優しい言葉は、人の心を和ませる力を持っています。その反対に、不機嫌な顔や態度は、言葉を使わずとも他者を傷つける刃となります。怒りや不満を押し殺しているつもりでも、表情や態度からにじみ出てしまうのです。

もちろん、人間ですから不機嫌になることはあります。心が疲れたり、思い通りにいかない出来事が重なったりすると、感情は乱れます。しかし、その感情をどう扱うかは、私たちの修行の一部です。仏教では「怒りを一晩持ち越さない」ことが大切だと説きます。怒りや不満をそのままにしておくと、心が濁り、やがて周囲にもその濁りが伝わります。

 

対処するには

では、不機嫌な感情が湧き上がったとき、どうすればよいのでしょうか。まずは自分の心の状態を自覚することです。「私はいま、不機嫌になっている」と認めることで、感情と自分を切り離すことができます。そして深く呼吸をし、一呼吸おくことで、心は少しずつ落ち着きを取り戻します。

また、相手に不機嫌をぶつけそうになったら、その場を離れるのも一つの方法です。仏教では「退く勇気」を持つことも大切だと説きます。争いを避け、心が整うまで距離を置くことは、決して逃げではなく智慧の行いです。

 

不機嫌は無言の暴力

不機嫌な態度は、無意識のうちに相手の心を傷つける暴力となります。だからこそ、私たちは意識して「和顔」を保ち、「愛語」を使うよう努めたいものです。穏やかな表情と温かい言葉は、周囲だけでなく、自分自身の心もやわらげてくれます。それが、日々を平和に生きるための小さな修行なのです。

 

★ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」は、毎月第1・第3木曜日に「〝人間関係が楽になる〟〝心にしみる〟ことば」を紹介しています。

 

プロフィル

融通念仏宗 一向山専念寺 住職 籔本正啓(通称:ネコ坊主)

大阪市平野区喜連にある専念寺の第25代住職。1982年、大阪市平野区生まれ。7歳で父を病で亡くし、 母方の実家である専念寺に戻り、僧侶を志す。 23歳で住職を拝命。専念寺は豊臣家ゆかりのお寺で、「日本で一番美しい」と言われる迦陵頻伽(かりょうびんが)を拝観できる。

地域ネコの見守りと保護活動にも力を入れ、寺の掲示板のことばの書と猫の写真をSNSに投稿し、大きな反響を呼んでいる。Xフォロワー28万人、Instagramフォロワー26万人(2025年4月時点)。

著書に『ネコさんの「心にしみる」おひとりさま名言』(双葉社)、『大阪 専念寺 ネコ坊主の掲示板 人の悩みのほとんどは「人」 今日のことば101」 (主婦と生活社)。

専念寺ホームページ

 

一覧へ戻る

おすすめ記事

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】その後の二人編

コラム2022.10.04

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.4

コラム2025.04.17

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...

コラム2025.05.01

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.2 幸せの舞い込む家にしよう!

コラム2025.05.30

BENIOの楽しい囲碁Vol.5  囲碁Q&A ~ニギリってなあに~

コラム2025.02.28

Q 相続税はどのくらいの財産からかかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.10

コラム2025.08.25

山本ゆりさん連載コラム 物が捨てられない話2 捨てられない「本、そして人からもらったもの」編

コラム2022.01.18

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」6 レシピ-牛肉とほうれん草のクリームチーズ和え

コラム2025.02.25

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」

コラム2021.07.06

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第2回目「ソウルフード」その2

コラム2020.09.25

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.5-① お片付けを通して防災・減災を考...

コラム2025.08.29

山本ゆりさん連載コラム 就職活動の思い出

コラム2022.02.08

奥税理士の損をしない相続法 第3回:遺産分割を放っておくと…? 放置リスクあれこれ

コラム2025.06.16

奥税理士の損をしない相続法 第7回:孫の学業を「贈与」で応援!

コラム2025.07.28

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.11

コラム2025.08.07

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.3

コラム2025.04.03

Q 大学の子どもに生活費15万円を送金すると贈与税かかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.9

コラム2025.08.18

BENIOの楽しい囲碁Vol.11  石の逃げ方 ~逃げることが勝利への近道~

コラム2025.04.11

BENIOの楽しい囲碁Vol.29  たくさん碁石を取ったらお得なことがある!

コラム2025.08.22

BENIOの楽しい囲碁Vol.14  陣地を作る~お部屋づくりを楽しもう~

コラム2025.05.02

BENIOの楽しい囲碁Vol.9  囲碁のマナー・あいさつができたら100点満点

コラム2025.03.28

BENIOの楽しい囲碁Vol.3  囲碁の基本1・石を囲む

コラム2025.02.14

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「聞き間違いと思い込み」

コラム2022.06.01

BENIOの楽しい囲碁Vol.6  碁石を置けないところ

コラム2025.03.07

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」1 レシピ-シイタケ入り和風つくね

コラム2024.09.24

Q 親が認知症になったら子どもが預金を引き出せる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.12

コラム2025.09.08

山本ゆりさん連載コラムseason2の第三回目『「なんでもいい」からの脱皮』

コラム2021.05.12