BENIOの楽しい囲碁Vol.24 パスと投了のやりかた

今回は、囲碁のルール、パスと投了の紹介です。
囲碁のルール紹介はまだまだ続きますが、囲碁バトルのシステムとして大事な話なので紹介します。
● ◯ ●
投了は劣勢になった側が負けを認めて、対局を途中で終えること。
「囲碁にパスとか、投了とか、そんなシステムあったん!? 最初に教えてほしかったわ」と思う人もいるかもしれません。
確かに、ゲームの終わらせ方は早めに知りたいですよね。
しかし、パスと投了は基本ルールを覚える前に知ってしまうと諦めモードに陥ることも。
もうどうせ勝てないし、パス。考えることがめんどうくさいし、パス。よくわかんないし、パス。などです。
そして、投了は特に危険です。まだ勝てるかもしれないのに負けを認めるなんて一番もったいないです。
囲碁を楽しく続けるためには、最初はパスや投了はせずに、打ちたい限り打ってみましょう!
そして、「これ以上打ちたくないやい」と思ったときに「このゲームどうやって終わらせたらいい?」と先生に聞きましょう。そこでパスや投了を教えてもらうことがオススメです。
ほな! パス・投了を知りたい人に向けて紹介していくで!
パスとは、その名の通り一回分自分のターンを棄権することです。
やり方は、言葉に出して「パス」と言います。
あまり小さな声で言うと、相手に聞こえないのでやや大きめに言いましょう。「私もおにぎり食べたい!」と同じぐらいの声で(食いしん坊か)。
言葉の意味としては、「私はもう打ちたいところがないけど、あなたはどうする? 続けて打ちたいなら打っていいよ」です。
投了と違って負けを認める言葉ではありません。むしろお互い“パス”を確認して、陣地の大きさ比べのステップに進みましょうよ、の軽い提案だと思ったらいいで。
盤面はたとえば、こんなかたちです。
もうお互いに打ちたいところが他になくて両者がパスしたとします。
そしたら、どっちが勝っているかの陣地計算をして勝敗が決まります。
数えると、黒が17目・白が18目なので白の勝ちです。接戦だったので白黒どちらも投了せずによく頑張ったね!
ちなみに、
ひとつ気を付けてほしいのは、あなたのパスの提案に相手がパスせずに打ってくることもある、っていうことやねん。
ホンマにパスをして相手にターンを譲っていいのか?
見落としがないか確認してからにしましょう。
でもね、相手が打ってきた場合はこちらも続けて打ってもいいので心配しないでね。
一方投了は、陣地を計算せずにその場で負けが決まります。
やり方は、「負けました」「ありません」などの言葉を口にだします。
いろんなやり方があって、口に出さずに意思表示することもできます。
ただ、相手も初心者だったらその方法を知らなくて意図がわからないこともあります。
つらくても言葉に出してはっきり伝えることがオススメです。
せやけど、ネガティブなことばかりではないで。投げやりに諦めるのはもったいないですが、前向きな投了はありです。
確実に自分が負けているときに、負けを認めることは潔さがあります。また、自分の心を守ることにもなるし、相手の時間に配慮する意味合いもあります。
● ◯ ●
パスや投了は一歩間違えると投げやりですが、正しい使い方をすれば大丈夫!
とかいいつつ、深夜にスイーツの誘惑をパスできずに“投了”してしまいました。ちょっとランニングしてくるわ!
文/BENIO、囲碁監修/水戸夕香里三段(日本棋院関西総本部所属)
おすすめ記事
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.18 視覚障がい者による囲碁普及~誰でも盤上で対等に~
コラム2025.06.06
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.1 囲碁ってどんなゲーム?
コラム2025.01.31
-
-
奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「母の日の思い出」
コラム2022.05.10
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.13 実況!白熱の石取りバトル
コラム2025.04.25
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【添乗員のアルバイトをしていたころの話】(その3)
コラム2021.11.16
-
-
井上かなえ(かな姐)さんのコラム&レシピ3か月連載season2-3
コラム2021.01.26
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラム 旧竹林院(滋賀県.おごと温泉)
コラム2020.02.14
-
-
井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」4 レシピ-マグロのつみれ鍋
コラム2024.12.24
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.17 このエリアは白黒どっちの陣地なの?
コラム2025.05.23
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.6 碁石を置けないところ
コラム2025.03.07
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart2
コラム2020.03.23
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】現在編
コラム2022.09.13
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.5 囲碁Q&A ~ニギリってなあに~
コラム2025.02.28
-
-
山本ゆりさん連載コラム 物が捨てられない話2 捨てられない「本、そして人からもらったもの」編
コラム2022.01.18
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.7 中国歴史ドラマの囲碁とあるある
コラム2025.03.14
-
-
井上かなえ(かな姐)さんのコラム&レシピ3か月連載season2-2
コラム2020.12.25
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart3
コラム2020.04.29
-
-
BENIOの楽しい囲碁Vol.21 やっぱりコウがわかりません!
コラム2025.06.27
-
-
奥税理士の損をしない相続法 第5回:タンス預金はバレない? 税務署はココを見る!
コラム2025.07.07
-
-
井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】その後の二人編
コラム2022.10.04
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』
コラム2020.07.29
-
-
ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.3
コラム2025.04.03
-
-
井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」2 レシピ-舞茸香る◎胸肉のふんわり中華風から揚げ
コラム2024.10.22
-
-
井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」6 レシピ-牛肉とほうれん草のクリームチーズ和え
コラム2025.02.25
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason1の第一回目『片付けの悩み』
コラム2020.05.26
-
-
山本ゆりさん連載コラム 就職活動の思い出
コラム2022.02.08
-
-
山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』
コラム2021.03.18