よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」7 レシピ-たっぷり春野菜とエビ入りのぷりぷり餃子

2025.03.25 コラム 井上かなえさんのレシピ 人気料理家レシピ

料理研究家の井上かなえさんが50代女性の日常をつづるユーモアたっぷりのコラム。
日々の買い物や美容の話、ごみ捨ての時に毎回合う人の話などなど……、
クスッと笑えて共感できるお話をお届けします。

 

❁ ❁ ❁

のせいなのか、最近忘れっぽさとうっかりミスが大変多くなってきた。
朝、自分のスケジュールを見て本日の予定を確認し、なるほど13時からZoom打ち合わせか……と思ったはずなのに、そして午前中ずっとそのことばかりを考えていたのにもかかわらず、お昼ごはんを食べたらうっかり忘れて、そのことを思い出したのは12時58分だったりする(怖すぎる)
決して約束事を忘れてはいけないという恐怖から、常に会議開始10分前にはアラーム、待ち合わせの1本前の電車に乗る、常に10分前行動をしていたのだが、最近では1日前倒し準備、締め切りより1日前倒しでコラムやレシピを提出などしているため、本来の提出日が何日であったのかがもはやわからなくなってきた。
未だに学校に遅刻しそうになって焦りまくりながら自転車を暴走させている夢を見るし、家に小さな赤ん坊がいるのにそのことを長い間忘れて出かけていた! という夢も見る(怖すぎる)

日、そろそろボディソープが無くなりそうだったので、ドラッグストアに買いに行った。
こういったシャンプーやボディソープの類だが、当然お得な大容量の詰め替え用のパックを買って、家にあるボトルにせっせと入れ替えて使っている。
身体はなるべくこすってはいけない! スポンジやタオルなどは使わず、優しくてのひらで撫でるようにして洗うべきであるという、いにしえからの教えに従って(誰の教えやねん)、わたしは何の道具も使わずに自分のてのひらでマイボディを洗うようにしているため、そんなわけでボトルを押すと泡が出てくるタイプのボディソープを愛用している。これならば、自分で泡立てる手間もなくそのまま洗うことができるから。
さて、売り場には泡で出てくるタイプのボディソープと、泡では出てこないタイプの2種類のボディソープが並んでいるのだが、様々なメーカーから出ている様々なボディソープの中からわたしがいつも使っているもののメーカーのパッケージを見つけ、そこからさらに泡か、そうではないかと見極めて慎重に泡タイプを選んで手に取る。
そう、これ。合っている。泡で出てくると大きく書いてある。いつだったかはつい出来心から他メーカーの「泡」と大きく書いてあるものを買ってしまったが(何故ならいつも買うものより安かったからね)、それは泡で出てくるタイプではなく泡がクリーミーだという意味での「泡」表記であった。なんやねん!  いかにも泡で出てくるような顔をしやがって! (していません)
今回は大丈夫。メーカーも合っているし泡で出てくると大きく書いてある。
と、それを手に取ってふとその真横を見ると、わたしが手に取ったスタンダードタイプの香りのほかに、2種類ほど別の香りのものが仲良く並んでいたではないか。そろろそ暖かくなるし、気分を変えてさっぱりタイプの香りを選ぶのも良いかも? と、先ほど手に取ったスタンダードタイプは棚に戻し、さっぱりタイプの香りにすることにしてレジに並んだ。
家に帰ってエコバックから取り出したさっぱりタイプのそれは、泡で出てくるタイプのものでは無かった。

たしがどこで過ちを犯したのか、どなたか教えてください。
(というわけで、現在泡で出てこないボディソープを泣きながら使っている)🫧

❁ ❁ ❁


今月のレシピ
たっぷり春野菜とエビ入りのぷりぷり餃子

【材料】2人分
鶏モモひき肉…200g
むきエビ…140g
ニラ…1束
ショウガ…1かけ
餃子の皮…大判1袋(約24枚)
油…少々
菜の花…½
スナップエンドウ…8個
アスパラガス…2本
塩…小さじ¼、コショウ…少々、ナンプラー…小さじ2、酒・オイスターソース・ゴマ油…各小さじ1 

【作り方
菜の花は長ければ切り、アスパラは根元の皮をピーラーでむいて4等分に、スナップエンドウは筋をひく。ニラとショウガはみじん切り、むきえびは包丁で粗く刻む。
ボウルにニラ、ショウガ、エビ、ひき肉、Aを入れてよく混ぜ餃子の皮に包む。
フライパンに油をひき、菜の花、アスパラ、スナップエンドウを広げて並べ、両面中火でこんがり焼いて軽く塩を振り(分量外)、取り出す。
あいたフライパンに油を足し、中火にかけて❷の餃子を並べる。全部並べたら強火にし、熱湯50mlを回しかけてすぐにふたをし、3分焼いて火を止める。火を止めたらふたをしたまま3分そのままおき、蒸らす。
ふたを取って再び中火にかけ、底面がカリッと焼き色がつくまで焼く。先ほど焼いた春野菜と一緒に盛り付け、お好みで酢醤油を添えていただく。
※ 鶏モモひき肉が無ければ、豚ひき肉でも美味しいです
※ 春野菜は3種類使いましたが、1種類だけでも、あるものだけでも構いません

 

井上かなえプロフィル
料理研究家。野菜ソムリエ。忙しくても手早く作れてきちんと美味しいレシピが支持されている
毎日の家ごはんやレシピを紹介するブログ「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」は人気ブロガーランキングでは殿堂入りするほどの人気。
NHKきょうの料理出演や、おせち料理の監修、企業のメニュー開発、書籍でのレシピ提案など幅広く活躍。
著書に「はじめての自炊練習帖」(ダイヤモンド社)、「野菜たっぷり!  夫婦ふたりの簡単大人ごはん」(扶桑社)など。

 

井上かなえさんのブログはコチラ

一覧へ戻る

おすすめ記事

井上かなえ(かな姐)さん「カボチャと牛肉のスパイス炒め」

井上かなえさんのレシピ2022.10.04

井上かなえ(かな姐)さん「きのことベーコンのゴルゴンゾーラスパゲティ」

井上かなえさんのレシピ2022.09.13

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」6 レシピ-牛肉とほうれん草のクリームチーズ和え

コラム2025.02.25

BENIOの楽しい囲碁Vol.31  石を取られない最強ワザ・二眼を覚えよう!

コラム2025.09.19

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-5 ひき肉オムレツのきのこあん

人気料理家レシピ2024.11.05

井上かなえ(かな姐)さんのコラム3か月連載season2-1

コラム2020.11.25

BENIOの楽しい囲碁Vol.23  初心者向け囲碁セットのオススメ紹介② ~ちょっとエエやつが欲しいあな...

コラム2025.07.11

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-19 ブリの塩ガーリック焼きレモンバター

人気料理家レシピ2025.03.18

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【添乗員のアルバイトをしていたころの話】(その3)

コラム2021.11.16

山本ゆりさん連載コラムseason1の第二回目『近所の個人スーパー』

コラム2020.06.24

BENIOの楽しい囲碁Vol.8  囲碁の基本2・石をつなぐ

コラム2025.03.21

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-14 お好みオムライス

人気料理家レシピ2025.02.04

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart2

コラム2020.03.23

山本ゆりさん連載コラムseason2の第一回目『料理の名前についての雑談』

コラム2021.03.02

BENIOの楽しい囲碁Vol.4  高校生がスーファミをきっかけに囲碁を始めた

コラム2025.02.21

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」1 レシピ-シイタケ入り和風つくね

コラム2024.09.24

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.8

コラム2025.06.19

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-15 蒸し玉ねぎと豚肉のポン酢だれ

人気料理家レシピ2025.02.11

山本ゆり かぼちゃのパウンドケーキ

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-10 カボチャのパウンドケーキ

人気料理家レシピ2024.12.17

山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』

コラム2021.03.18

BENIOの楽しい囲碁Vol.11  石の逃げ方 ~逃げることが勝利への近道~

コラム2025.04.11

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】その後の二人編

コラム2022.10.04

BENIOの楽しい囲碁Vol.25  投げやりなパスがダメな理由&連載半年記念とお礼

コラム2025.07.25

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.9 どーん底に落ちたら、深海魚に会えるかもしれない。

コラム2025.07.03

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-12 鶏肉の塩レモンペッパー焼き

人気料理家レシピ2025.01.14

奥税理士の損をしない相続法 第6回:「贈与」で相続税を節税!

コラム2025.07.14

BENIOの楽しい囲碁Vol.27  プロ囲碁棋士・王 銘琬九段のインタビュー

コラム2025.08.08