よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

山本ゆりさん連載コラムseason2の第一回目『料理の名前についての雑談』

2021.03.02 コラム 人気料理家レシピ 山本ゆりさんのレシピ

~料理の名前についての雑談~

これを見て欲しい。

娘も、そして私も幼い頃から大好きなお菓子、ブルボンの「チョコあ~んぱん」。この商品に対して小さな疑問を持ったことがある方もいると思う。
「おかんがな、好きなパンの名前を忘れたらしいねん。」
「え、どんなパンなん。なんか特徴言ってなかった?」
「おかんが言うにはな、表面にけしの実みたいな粒がついてるらしい。」
「ほな、あんぱんやないか。なぜかあのパンだけ昔から頭にけしの実がついてるのよ。あの香ばしさとあんこのハーモニーが最高なのよ。おかんが好きなのはあんぱん。間違いない。」
「いや、俺もあんぱんやと思ったんやけどな。おかんが言うには、あんこは入ってないらしいねん。」
「ほな、あんぱんちゃうやないか!あんぱんはね、中にあんこが入ってるからあんぱんなのよ。あんこが入ってないあんぱんなんて存在しないのよ。他になんか特徴言ってなかった?」
「中身が、チョコらしい。」

ほな、チョコパンやないか!!

と。でもこれは、あんぱんという誰もが知っている食べ物のチョコバージョン、
ということでチョコあ~んぱんで間違いないのだ。(この商品に関してはさらに「あ~ん」と口にいれるのも、かけてるらしいです)

 このように料理名と言うのは、しばしば正しさよりもわかりやすさが優先される。「揚げないフライドチキン」、「揚げないから揚げ」然り。いや揚げてない時点でフライドチキンでもから揚げでもないがな、という話だが、そのほうが作る側が味のイメージがしやすいからだ。

 ただ個人的に、明らかな間違いはしたくないという気持ちがある。

 例えばペペロンチーノ。直訳すると唐辛子なので、唐辛子を入れずに作ったらもうペペロンチーノではなくなる。「豚バラでタッカルビ」や「生クリーム不要!パンナコッタ」なども「いやタッは鶏肉や!」「パンナは生クリームやで」みたいなことになる。

 そういうのを後から知るのも恥ずかしいので、横文字の料理は一応「タッカルビ 定義」とか「ピカタとは」みたいに検索して定義を調べ、「プルコギのプル=火 コギ=肉 ということは別に鶏肉でも豚肉でもOKってことか・・・」など矛盾がなければ名付けている。

 別に誰に突っ込まれるわけでもないし、
いちいち他人に「ムースは泡という意味だからその作り方はババロアですぅーーーー」とか「チゲはそれ自体が鍋って意味やからチゲ鍋は鍋鍋になってますぅーーーー」などと言わない。(鬱陶し過ぎるやろ。唇をしまえ)
 でもできる限りは正しい表記をしたいし、聞かれた時には答えたいので、
毎回できるだけ調べるようにしている。ついでにその背景や歴史を知れるのも楽しいですしね。(て勉強家のように言うたけど、どうせネットで誰かがまとめてくれた記事読んでるだけやろ)

 ただ、矛盾があってもその名前を付けたいこともある。
たとえば韓国料理のタッカンマリ。本来はタッカンマリは「鶏1羽」という意味らしい。
したがって鶏もも肉だけを使うとタッカンマリではなくなるのだが、鶏をネギやじゃがいもと煮込み、甘辛酸っぱいタレにつけて食べる・・・・いやもうタッカンマリやん。味も食べ方もタッカンマリ。「鶏とネギとじゃがいもの鍋~ピリ辛酸っぱいタレを添えて~」とか長過ぎるしわかりにくいわ。

 あるいはレンジでガトーショコラ。ホットケーキミックスで作るのだが、本来はメレンゲの泡で膨らませる。でも、「しっとりチョコレートケーキ」より「ガトーショコラ」の方が、雰囲気が伝わる。ガトーショコラって言いたい・・・・

 そういう時は必殺「風」の登場だ。「タッカンマリ風」「ガトーショコラ風」。
 風には「知らんけど」と同じような、「定義からはずれておりますがお手柔らかにたのんます」という牽制の意味を込めている。
 テレビなどでは「なんとレンジでガトーショコラが!」とか、「餃子の皮でラーメンが!」などと言い切らないといけないので気が気でない。確かに「なんとレンジでガトーショコラのようなものが!」と言われても、「ようなものかい」ってなるし、「なんと揚げずにコロッケ風のものが!」とか、コロッケちゃうんかい、て話で見てる方はそそられない。だからそこは渋々従うのだが、自分のブログは暴風警報注意だ。ガパオ風、わらびもち風、もつ鍋風・・・

最後にこれを見て欲しい。

「チョコあ~んぱんカスタード味~クリームパンのおいしさを召しあがれ!~」※現在は販売終了しています

中身がチョコでないばかりか、そもそものベースがあんぱんからクリームパンに変わっている。

ほな、もうカスタードクリームパンやないか!!

だが、チョコあ~んぱんはもう、中身があんことかチョコとかの次元ではない。
言わば「バームロール」や「ホワイトロリータ」のように、
「チョコあ~んぱん」という1つの商品名なのだ。誰もが知っている「チョコあ~んパン」の、カスタードクリームバージョン。ということで、「チョコあ~んぱんカスタード味」で間違いない。

これを見ると、もう私のペペロンチーノが唐辛子だとか小さなことはどうでもよくなってくる。
見た目がペペロンチーノならいいじゃないか。ペペロンチーノは唐辛子ではなく、ペペロンチーノというネーミングのパスタなのだ。もっと自由に生きよう。細かいことは抜きにしよう。

などと自分の中で寛容になりつつも、いや、わかってる人にはわかってるはず、そこは正しくあろう・・・と思いながら、今日も暴風を吹かせている。

 

山本ゆりさんに用意していただいた
オリジナル最新レシピを紹介

山本ゆり プロフィール

料理コラムニスト。大阪生まれ&在住。著書「syunkonカフェごはん」シリーズ(宝島社刊)など著書は累計約700万部。最新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」ほか、「syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本」(扶桑社刊)など。新刊エッセイ「syunkon日記 おしゃべりな人見知り」(扶桑社)が3月30日に発売決定

Twitter:syunkon0507
instagram:yamamoto0507

一覧へ戻る

おすすめ記事

山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』

コラム2021.03.18

BENIOの楽しい囲碁Vol.2  囲碁って難しそう? そんなことありません

コラム2025.02.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.7  中国歴史ドラマの囲碁とあるある

コラム2025.03.14

井上かなえさん、山本ゆりさん、奥田和美さん

人気料理家 井上かなえさん、山本ゆりさん、奥田和美さんによるレシピ新連載スタート!

井上かなえさんのレシピ2025.04.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.6  碁石を置けないところ

コラム2025.03.07

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラムseason1-第2回目「ソウルフード」その2

コラム2020.09.25

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.13 人は、謝らなくなったとき、静かに離れていく。

コラム2025.09.04

山本ゆりさんのレシピ「鶏とサツマイモの唐揚げ」

人気料理家レシピ2025.09.10

奥税理士の損をしない相続法 第6回:「贈与」で相続税を節税!

コラム2025.07.14

Q 塾代や定期代に贈与税はかかる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.8

コラム2025.08.04

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.2 幸せの舞い込む家にしよう!

コラム2025.05.30

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-15 蒸し玉ねぎと豚肉のポン酢だれ

人気料理家レシピ2025.02.11

BENIOの楽しい囲碁Vol.15  陣地の数え方~お城をつくろう~

コラム2025.05.09

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.16 自分が壊れるまで我慢しないでください。一度心が...

コラム2025.10.16

開店!うさまる食堂 * 秋を先取り!簡単、鮭じゃが!

人気料理家レシピ2025.09.01

Q 親が認知症になったら子どもが預金を引き出せる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.12

コラム2025.09.08

奥税理士の損をしない相続法 第3回:遺産分割を放っておくと…? 放置リスクあれこれ

コラム2025.06.16

伝えたい “食の知識” Vol.6「夏に不足しがちな栄養素」(摂南大学 安藤真美教授に教えていただくシ...

コラム2025.09.02

料理コラムニスト・山本ゆりさん「たっぷりきのこと半熟卵のポテトサラダ」

人気料理家レシピ2022.11.15

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラム 旧竹林院(滋賀県.おごと温泉)

コラム2020.02.14

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...

コラム2025.05.01

井上かなえ(かな姐)さん「混ぜるだけ!素朴系カボチャのチーズケーキ」

井上かなえさんのレシピ2022.10.04

Q 相続税の申告期限を過ぎるとどうなる? ワンコ税理士の損をしない相続法Vol.15

コラム2025.10.06

手羽唐とナスのポン酢だれ 山本ゆり 

山本ゆりさんのレシピ「手羽唐とナスのポン酢だれ」

人気料理家レシピ2025.05.14

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.5「言う側ではなくてよかった」と思うこと

コラム2025.05.01

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.4

コラム2025.04.17

BENIOの楽しい囲碁Vol.8  囲碁の基本2・石をつなぐ

コラム2025.03.21