よみふぁみは、お得情報満載!の生活情報サイトです

  • x
  • Instagram
  • YouTube

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「漫画から学ぶ。」

2021.07.06 コラム 人気料理家レシピ 奥田和美さんのレシピ

漫画から学ぶ。
その2 「日に流れて橋に行く」

「料理研究家」と聞くと、テレビや雑誌に載るような華やかな仕事と思われる方もいるかもしれないが、意外と地味な仕事だ。

私のように個人でやっている場合、
依頼の金銭交渉から始まり、レシピ考案、試作、撮影、レシピ原稿入稿、納品、校正、請求書の作成、
これら全てを1人で行い、このような案件いくつかを並行して進めながら

それらのSNSへの発信、時にはテレビや雑誌等の撮影の試作や打ち合わせ、
そこに書籍の制作が加わるともうプチパニックだ。

特に私はあれもこれもを同時に進行する器用さを持ち合わせていないので、
タスク管理は完璧にして頭を整理しておかないと不安で仕方がない。

スケジュール管理はアナログ派でメモ魔。

納品日はピンク枠、レシピ案提出日は黄色、余白にはTO DOや依頼テーマの概要などのまとめ、
締め切り日に付箋を貼り、終わればはがす。

この単純な方法が一番私に合っている。

そんな目の前の仕事をこなすのに精一杯な毎日だが、いつもどこかで「このまま、ただ日々をこなしているだけでいいのだろうか」という焦りがある。

なぜなら、自分の代わりはいくらでもいるからだ。

いつまでも、待っているだけで仕事が舞い込んで来るとは限らない。

本も、売れなければ次はない。

常に崖っぷちに立たされているような気分だ。

私は以前、「今後の目標は?」というインタビューを受けた時に「現状維持」と答えたことがある。

しかし、この「現状維持」がどれだけ大変なことかを当時はわかっていなかった。

そこで改めて心に響くのが
「日に流れて橋に行く」
という漫画の中のセリフだ。

「人はすぐに飽きる
興味は長続きしない
変化して先に進んで
ようやく現状は維持できる
立ち止まれば全てが終わる」

この「日に流れて橋に行く」という漫画は、セルフプロデュースしなければならない人やフリーランスには刺さる漫画ではないかと思う。

最近読んだ漫画の中でお気に入りの漫画だ。

恐らく、某老舗百貨店がモデルになっているのではないかと思う。

時は明治、老舗呉服屋が並ぶ日本橋も新しい時代を迎えようとしていた。

時代の流れとともに進化する呉服屋の中で、伝統を重んじるあまり時代に取り残され、経営も危ぶまれる呉服屋があった。

経営には向いていないと誰からも期待されていなかったこの呉服屋の三男が、その呉服屋を立て直していく物語だ。

この三男が、古い伝統に囚われ変化を恐れる頑なな従業員たちの心を動かし、改革に乗り出し、遠のいた客足を戻して行く。

常に新しい何かを探し、常識に囚われず、無駄なものは固定概念もろとも切り捨てる。

彼はただ理想を唱えるのではなく、自らの行動をもって周りの心をつかんで行く。

結果を出せばいつか味方は増えることを知っていたのだ。

この漫画を読んで改めて世の中を見渡してみると、どれほど「新しいことへの挑戦」が大企業の今を支えているかがわかる。

1つの商品が大ヒットしたとしても、その商品だけにこだわり、しがみついていたらもう後は無い。

長く続いている会社こそ、ヒットしたもの、歴史あるものだけに囚われず前へ進んでいるのだ。

先程も書いたように、私の代わりはいくらでもいる。

だからこそ、自分でなければならない理由を、その「何か」を探さなければならない。

誰もやっていないことを、新しい何かを。

これはフリーランスの人が常に抱える共通の悩みではないだろうか。

けれど、今は目先のことに精一杯で未来が見えていない状態でも、

そんな精一杯の毎日を重ねた結果が未来へとつながっているのだとしたら

1日の終わりに、今日もやれるだけのことはやったと満たされていれば、

きっと明日は一歩前へ進めているはずだ。

この漫画で私は
『「未来のための今」をどう過ごすべきか』
を考えさせられた気がする。

自分の進むべき道に迷った時はぜひ読んでみて欲しい。

まだ完結してないけど。(この先全然違う話に進んだらどうしよう 笑)

【プロフィール】

たっきーママ(奥田和美さん)
料理研究家、お弁当プランナー

「料理レシピ本大賞in Japan ‘2016」入賞。
「レシピブログアワード」お弁当部門3年連続グランプリ受賞、レジェンド入り。
フードアナリスト、フードコーディネーターとしてテレビ、雑誌、広告の他、企業のレシピ開発などで活動。
著書では発行部数11万部超えの「朝すぐ!弁当」(扶桑社)他、累計118万部突破。

 

Instagram
https://www.instagram.com/kazumiokuda/

LINEブログ
https://lineblog.me/okudakazumi/

フーディストナビ
https://foodistnavi.jp/cooker/tackymama/

一覧へ戻る

おすすめ記事

開店!うさまる食堂 * 人気料理研究家のうさまるさんが期間限定で登場!* 夏にぴったり!ビビンそうめん

人気料理家レシピ2025.07.07

BENIOの楽しい囲碁Vol.17  このエリアは白黒どっちの陣地なの?

コラム2025.05.23

山本ゆりさん連載コラムseason2の第二回目『鶏肉の思い出』

コラム2021.03.18

BENIOの楽しい囲碁Vol.8  囲碁の基本2・石をつなぐ

コラム2025.03.21

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」2 レシピ-舞茸香る◎胸肉のふんわり中華風から揚げ

コラム2024.10.22

奥田和美(たっきーママ)さん「青ジソ和風ジェノベーゼ素麺」

人気料理家レシピ2022.07.12

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.1 片付けの基本を知って「おかたづけは...

コラム2025.05.01

整理収納アドバイザー・角一まり子の 「おかたづけは楽しい!」Vol.3 ジメジメ湿気対策は片付けから!

コラム2025.07.01

奥田和美(たっきーママ)さん連載コラム「逃げるは恥だが役に立つ」

コラム2022.07.12

外反母趾に悩む記者が体験! シューフィッターさんによる靴選び

コラム2025.06.09

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-9 豆腐のお好み焼き風

人気料理家レシピ2024.12.10

BENIOの楽しい囲碁Vol.26  必殺ワザ「両アタリ」を使って石をとろう!

コラム2025.08.01

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-6 里芋サラダ

人気料理家レシピ2024.11.12

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」5 レシピ-海老マヨタルタルのご馳走マカロニサラダ

コラム2025.01.28

開店!うさまる食堂 * 夏休みにピッタリ!親子で一緒に作れる簡単デザート、ヨーグルトチーズケーキ

人気料理家レシピ2025.08.04

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.1

コラム2025.03.04

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.5「言う側ではなくてよかった」と思うこと

コラム2025.05.01

井上かなえ(かな姐)さんの連載コラム 【再び二人になるときがくる!?】現在編

コラム2022.09.13

ネコ坊主 ネコさんから人間さんへの今日の一言 ネコ坊主_怒りをコントロールする力

ネコ坊主の「ネコさんから人間さんへ今日の一言」Vol.6 <怒りをコントロールする力> 

コラム2025.05.15

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-3 鶏と里芋の煮物

人気料理家レシピ2024.10.08

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-8 鮭(さけ)入り焼きうどん

人気料理家レシピ2024.12.03

山本ゆりさん連載コラムseason1の第三回目『いつになく長かった春休み…』

コラム2020.07.29

井上かなえの「どこにでもいる普通のオバチャンの話」6 レシピ-牛肉とほうれん草のクリームチーズ和え

コラム2025.02.25

井上かなえ(かな姐)さんの旅のコラムpart3

コラム2020.04.29

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-2 にんじんサラダ

人気料理家レシピ2024.10.01

山本ゆりの何度でも作りたくなるレシピ-4 焼きサバ混ぜご飯

人気料理家レシピ2024.10.15

BENIOの楽しい囲碁Vol.18  視覚障がい者による囲碁普及~誰でも盤上で対等に~

コラム2025.06.06